SSブログ

10年を超えると不具合も [道具]

i2024 01 22_0001.jpg


今日もこの時期としては暖かくて暖冬を実感するのですが、昨日はちょっと困ったことが起こりました。

出かける前にシャワーを使っていると突然アラームが鳴って、給湯器が止まりました。


電源を何度か入れ直しても直りません。

止むを得ないので切り上げて、出かける途中で地元の電器屋さん(購入したお店)に立ち寄って診てくれるように依頼しました。



iIMG_4075.jpg


290というコードを検索してみるとどのメーカーもほぼ共通のようで、エコジョーズの給湯器の場合は

 中和器の排水が凍結した可能性がある

とあるのですが、こちらは霜柱もできないしそんな気温ではありません。


そのほかには

 中和器の水位異常

とのことで、中和器の排水栓を開けて水を排出するようにとあります。



i2024 01 22_0002.jpg


これが栓ですが、開けたところ茶色い水がたくさん落ちてきました。

しばらくすると水はきれいになりましたので栓を戻して電源を入れてみますが、症状は変わりません。


電器店の社長は腰痛で休んでいるということでしたし、メーカーもお休みなので昨日はお風呂は諦めて寝ました。


今朝社長が来てくれて症状を確認したうえで「コンセントを一度抜いてみろ」とのことだったのでやってみますと、別のエラーが一旦表示されましたが最終的には正常に動作するようになりました。



中和器というのはエコジョーズには必ずある機構だそうで、捨てられる熱(ガスの燃焼による熱)を再度加熱に利用している(水が通るパイプを折り畳むようにして熱を当てている)のですが、ガスの燃焼によって出る水蒸気が結露した水は酸性(pH3 程度)なのだそうで、それを排出する前に中和して pH7 程度の水にする役割があるそうです。

中和には炭酸カルシウムを使うそうですが、この中和器の寿命が 10年くらいだそうで、我が家ではもう 11年以上使っています。


中和器を交換した方が良いとのことだったので社長に在庫を確認してもらうとあるようで、到着次第交換してもらうことにしました。


次に中和器の寿命が来る頃には本体を買替える時期でしょう。


いろいろ物いりです。


nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:住宅

nice! 9

コメント 2

いっぷく

この寒い時期に給湯器の故障は痛いですね。わが家の給湯器もかなり古いのでいつ壊れるかヒヤヒヤしています。
by いっぷく (2024-01-23 00:50) 

センニン

いっぷく さん、こんばんは。
困りました。
数年前に台風の被害で長いこと停電しましたが、その時は暑い時期だったので辛いことは辛かったですが、お風呂を貸してくれる施設もありました。

こうした機器は10年が一応の目安のようですが、重要なパーツは製造中止してからも8年くらい(機器によるらしい)は保存されているようです。
診てくれた社長によると(購入してから)12年経つとパーツはないとのことでしたが、これは十一年半ほどなのでギリギリ間に合ったかなというところです。
記事の通りまた使えるようになったのですが、替えておくことにしました。
by センニン (2024-01-23 18:51)