SSブログ
コーヒー ブログトップ

After Surf Blend:The Rising Sun Coffee [コーヒー]

i2023 02 07_0012.jpg


久しぶりだなと思ったら以前こちらで豆を買ったのはほぼ一年と2ヶ月前でした。




lIMG_4817.jpg


酒々井のプレミアムアウトレット内にある Rockaway Burger というお店ですが、そこでこの坂口憲二さんの豆を扱っています。



l2024 03 21_0001.jpg


今前回の記事を読み返していましたら、同じ豆を飲んで買っていました。



l2024 03 21_0003.jpg


賞味期間は六週間のようです。



l2024 03 21_0004.jpg


豆は改めて見てみますと割れなどが認められます。

色の違いも若干認められます。



l2024 03 21_0005.jpg


今回はまだ飲んでいませんが、見た感じではハンドピックが必要に思えます。

その点では先日の yaco coffee の方が上だと思います。

味わいはこちらは忘れてしまいましたので、飲んでからまた取り上げるかもしれません。


明日の朝は更新はしません。


nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

yaco coffee [コーヒー]

i2024 03 17_0015.jpg


県立美術館のグッズなどを販売するコーナーに珍しいことにコーヒーを売るお店がありました。

豆の販売とテイクアウトのコーヒーとのことでしたが、お若い方二人でしたが、いろいろお話を聞いてみると研究熱心で工夫もされているという印象でした。

欠点豆やハンドピックについて聞きますと生豆やロースト後の豆については十分選別されている印象で、好感触でした。

わかりにくい未熟豆についてはロースト後に UV を使って(記憶が不確か)選別されているとのことで、「やるな」という感じです。

肉眼では膨らみが不十分とか色づきが悪いというポイントで判別するのですが、UV を使うというのは初耳です。

我が家にもライトはあるので今度やり方を聞いてみましょう。



c2024 03 16_0227.jpg


お店は美術館からそれほど遠くない中央区登戸町とのことなので今度行ってみたいと思います。



c2024 03 16_0229.jpg


並んでいた中から二番目に深煎りのものを買ってみました。

このお店ではただ深煎りするだけではなくある程度までローストしてから熟成させるとのことで、一番の深煎りでもあまり油は浮いていませんでした。



c2024 03 16_0230.jpg


針金が仕込んである袋です。



c2024 03 16_0232.jpg


袋を開けたところです。

明るめに撮っています。


粒が揃って、よく選ばれているという印象です。

シワの伸び方は Cafe Bach の方が上かなと思えます。



c2024 03 16_0241.jpg


お話を聞いた段階でこれ以上ハンドピックする必要はないと思えましたのでそのまま使います。



c2024 03 16_0238.jpg


いいですね。



c2024 03 16_0245.jpg


特に狙ったわけではないですが、やや色が浅いもの、ヒビが入っているものがありますね。

少し油が浮き始めています。



c2024 03 16_0253.jpg


と、ここまでは昨日です。

飲んだ印象は強く主張する味わいはなく、酸味や苦味がよくバランスされているという印象でした。

嫌な味は全くありません。

ハンドピックが入念であることがわかります。


印象に残ったのは余韻の長さです。

喉の奥に良いコーヒーの味わいが残ります。



i2024 03 17_0003.jpg


そして今日、2回目です。

使うのは愛用のメッシュのドリッパーです。

ペーパーフィルターより、よく豆の味わいを出してくれます。


豆は二杯分で 20g。

 4g + 8gx杯数

という計算で、Cafe Bach の方式です。


ドリッパーを包み込むような形の専用のポットにセットします。

ドリッパーは円錐形ですが、下の三角の部分は途中でカットしたような形になっていて、その面に少しコーヒー液が溜まるような構造です。


ドリップしながら撮影するため、三脚をセットして左手にリモートレリーズを持ち、右手でドリップします。



i2024 03 17_0009.jpg


最初の注湯は約20秒。

その後約40秒蒸らします。

湯の温度は 82℃〜83℃。Cafe Bach の方式です。


温度が高すぎるとカニ泡が盛大に出ます。


粉の膨らみは前日の方が良かったですね。



i2024 03 17_0018.jpg


最初から1分経過した時点で次の注湯を始めます。



i2024 03 17_0019.jpg


表面が少し凹んだら次を注ぎます。


それを繰り返して3分以内で終えます。

今回は二杯分で 2分20秒ほどでした。

落ちる速度は早目(サイドのメッシュからも落ちる)です。

ゆっくりしすぎると液面が凹んでしまいます。



i2024 03 17_0022.jpg


良い香りです。

深煎りの香りでありながら重過ぎない明るさを感じる香りです。



i2024 03 17_0025.jpg

今回の方が良い味わいでした。
説明にあったような甘みも出ています。
いいバランスです。
もう一杯淹れたくなる味わいです。
 
美術館の企画展は一週間後までですのでそれまでにもう一度行ってみようかと思います。

nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

久しぶりに作ろうか:コーヒーゼリー [コーヒー]

fz2011_0504_133814AApj2.jpg


以前は主に5月の連休にコーヒーゼリーを作ることが楽しみの一つでしたが、このところ横着をしていて今年も作りませんでしたが、次の週末に久しぶりに作ってみようかと思い立ちました。



i2023 05 11_0012.jpg


使い慣れた豆は今でも売っています。



i2023 05 11_0010.jpg


今回新たに超微粒子のグラニュー糖を使ってみようと思います。

普通のグラニュー糖ですと加熱しながらでも思ったほど早くは溶けてくれないのです。



i2023 05 11_0011.jpg


i2023 05 11_0015.jpg


アガーはいつもと同じです。



i2023 05 11_0016.jpg


i2023 05 11_0018.jpg


休憩は UCC のアイスコーヒーで。



i2023 05 11_0023.jpg


i2023 05 11_0025.jpg


これ以降は過去の画像です。



jz2013_0503_210403AA-d9886.jpg


jz2012_0503_204437AA.jpg


jz2012_0503_204119AA-f3d20.jpg


このときは Baccarat のグラスを使いました。



cz2014_0506_201141AA-38cae.JPG


こちらは Meissen。



cz2014_0506_200918AA.JPG


cz2014_0506_200536AA-e120f.JPG


jz2013_0503_211811AA.jpg


BAccarat のROHAN。



jz2013_0503_212208AA.jpg


特別な時だけガラスの器を使います。



jz2013_0429_202800AA.jpg

 
アンティークの Baccarat。
 
豆の選別から始めましょう。

nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
コーヒー ブログトップ