SSブログ
前の10件 | -

新しい BOX で撮ってみる:陶板画 [写真・カメラ]

i2024 05 03_0007.jpg


陶板画といえば今は大塚国際美術館が有名なので一度は見に行きたいと思っています。

陶板画と言っていますが、陶器ではなくて磁器の板に描かれますがまあいいでしょう。


アートの世界では陶板画の最高峰は KPM です。

Konigliche Porzellan Manufaktur(ベルリン王立磁器製陶所)の略ですが、同じ名前の別の会社があって焼物を作っているので、ネットオークションなどでは結構本家の KPM ではない KPM の製品が本家と言って出品されているので注意が必要です。


新しい撮影用 BOX を導入したので今回は平面のものである陶板画を撮ってみました。

平面ではありますが、周囲の部分はなだらかな曲面になっているので照明を反射します。


一枚目の画像では上下左右の三面を同じ光量で照らしています。



i2024 05 03_0012.jpg


左右を消してみるとこうなります。

上が明るすぎるのでまだ工夫の余地があります。



i2024 05 03_0019.jpg


せっかくなのでクローズアップで撮ってみます。

陶板画は顔料を塗っては焼くということを何度も繰り返しますが、それで油絵のような作品を作るのですからペインターの技量がどれほどのものか想像を超えています。



i2024 05 03_0018.jpg


i2024 05 03_0014.jpg


i2024 05 03_0020.jpg


真珠の光沢の部分だけ最後に加えているようです。



i2024 05 03_0021.jpg


i2024 05 03_0023.jpg


i2024 05 03_0013.jpg


KPM もマイセンも陶板だけを販売することがあるそうです。

なのでバックスタンプなどが真正でも表面を描いたのはそうではないということがありますので慣れない人にとっては見分けるのはかなり難しいです。


よくわからないものには手を出さないのが無難です。


他のものも撮ったのでまた改めて取り上げます。



明日の朝は更新はしません。



nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

日本上陸当時の新聞広告:Macintosh [Mac]

i2024 05 02_0010.jpg
 
最近出た書籍が気になります。
 
 
マックがやっと売れました! OnDeck Books

マックがやっと売れました! OnDeck Books

  • 作者: 石川 雅康
  • 出版社/メーカー: インプレス NextPublishing
  • 発売日: 2024/04/26
  • メディア: Kindle版
これを見て思い出しましたが、当初は確かにキヤノン販売が扱っていました。
当時は SONY の方が相応しいという声もありました。
 
1984年1月にキヤノン販売が説明会の小さな広告を出していますが、一般向けに大きな広告が出たのはその半年後です。
 
 
i2024 05 02_0017.jpg
 
キヤノン販売が扱ったのは多分 Apple のレザープリンタをキヤノンが OEM 製造していたからでしょう。
その後出たインクジェットプリンタもキヤノン製です。
 
話がそれますが、今のインクジェットプリンタの草分けと言っていい Bubble Jet という方式のプリンタを出したのがキヤノンでした。
 
 
i2024 05 02_0001.jpg

新聞各社は過去の新聞記事をコピーしたり額装してくれたりするサービスを提供していますが、誌面のうち広告はぼかしを入れられるようで、全面広告のページはサービス対象外です。
 
写真は探し出した新聞広告です。
当時読売新聞でこれを見てとても強く印象に残りました。
念の為ぼかしを入れていますが、こんな感じだったと感じていただければいいかなと思います。
 
とても買えるお値段ではありませんでしたが、「いつかは Mac」という思いを抱きました。
それでもなかなか買えないので同じプロセッサ(MC68000)を使っていた SHARP の X68000 を買ったものでした。
その後初めて購入したのが一体型の LC575 でした。
LC はローコストカラーの意味だそうです。
 
今年初めに「もじ イメージ Graphic 展」という催しがあってそれを blog 記事にされている方がいらっしゃいますが、そこでも一点だけを撮影するのは不可だったとのことです。
 
 
i2024 05 02_0016.jpg
 
観音様のイラストが独創的ですが、当時は気に留めませんでしたがイラストはペーター佐藤さんによるものです。
 
 
i2024 05 02_0020.jpg
 
毛筆の文字は藁谷耕人さんということですが、書家の方のことは全く分かりません。
 
 
i2024 05 02_0014.jpg
 
スケルトンのイラストに説明が添えられています。
メモリは 128Kb ですね。
写真やグラフィックを扱うとかなり遅かったそうです。
DTP ができることが売り物でしたが、速度は厳しかったようです。
 
 
i2024 05 02_0012.jpg
 
マウスの他、RS-232C のケーブルが付属していたようです。
当時はモデムを使ったはずです。
1200b とか。
 
 
i2024 05 02_0022.jpg
 
Apple でも Lisa は高すぎて全く売れなかったそうですが、日本でも当初は日本語が扱えなかった Apple のコンピューター はなかなか売れませんでいた。
日本語化にはジョブズは乗り気ではなかったそうで、似たような(多分見かけだけ)マシンがあれこれ現れるに至ってようやく動き出したそうですが、最終的にはキヤノンが日本語化(ROM を付加した DynaMac)を担当したようです。
 
 
i2024 05 02_0010.jpg
 
この画像のアップルマーク、今はお馴染みですが、製品につけられたマークや印刷物は六色のカラーでした。
この広告はモノクロなのですが、グレースケールにはしなかったようです。
墨絵のイメージだからでしょうか。
カタログなどでは六色をずれないようにピッタリ印刷しなければならず、印刷屋さんを悩ませたそうです。
 
ご存知の方も多いと思いますが、りんごが齧られているのはデータの単位であるバイト(byte)と齧る(bite)を掛けたものです。
 
 
さて Canon は Nikon(日本光学)から分かれてカメラを作り始めたメーカーで当初はレンズは Nikkor を使っていたそうです。
カメラは当初 KWANON(観音)カメラと呼ばれていました。
レンズの前に扉があってそれが観音開きであったところから名付けられたようです。
大砲(Cannon)ではありません。
発音はキャノンですが表記がキヤノンなのは、文字のバランスがいいからというのが理由だそうです。
 
新聞広告は多分電通によるものですが、観音様が登場するのは多分 KWANON が Canon の出発点だからかもしれませんね。

nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

泉自然公園の植物たち [花、植物]

l2024 04 29_0040.jpg


先日の泉自然公園の山林です。



l2024 04 29_0001.jpg


こちらではマムシグサ(専門の図鑑によれば「カントウマムシグサ」)がたくさん見られ、ウラシマソウはほとんど見られません。

ウラシマソウやマムシグサなどのテンナンショウ属は非常に種類が多くてしかも似ている部分が多いので品種を正確に見分けるのは難しいです。

花と葉ではどちらが高いか、花のように見える部分の形状はどうか、普通の花では雄蕊や雌蕊がある部分の形状はどうか、葉の付き方はどうか、色はどうか等で細かく分かれます。

さらに難しいのは上に書いたようにマムシグサでも関東地方で見られるのはカントウマムシグサと分類されるなど、関心のない人にはどうでも良いような違いです。


上の写真のものは葉の方が上にありますが、これから花のような部分(仏炎包)が伸びるかもしれません。

同じ品種でも緑のものと黒っぽいものがあります。


ここでは一応カントウマムシグサとしておきます。



l2024 04 29_0003.jpg


中心部分は大抵同じ形ですが、ユキモチソウだけは違った特徴的な形をしています。




l2024 04 29_0005.jpg


キンランもたくさん見られました。

ギンランは一つも見られませんでした。



l2024 04 29_0008.jpg


これも慣れないと見分けるのが難しいですが、似た植物でナルコユリ、ホウチャクソウ、アマドコロというものがあります。



l2024 04 29_0009.jpg


これは花が鳴子のように並んでいるのでナルコユリかと思いましたが、一本の茎が分かれて花が二つ付いているのでアマドコロかもしれません。

ホウチャクソウではなさそうです。



l2024 04 29_0011.jpg


野草園にはエビネもありました。



l2024 04 29_0012.jpg


l2024 04 29_0014.jpg


l2024 04 29_0015.jpg


l2024 04 29_0016.jpg


l2024 04 29_0017.jpg


100 - 400mm を主に使っています。



l2024 04 29_0018.jpg


黒っぽいものの方が多いです。



l2024 04 29_0019.jpg


これは茎の様子からするとホウチャクソウかもしれません。



l2024 04 29_0020.jpg


アマドコロかもしれません。



l2024 04 29_0022.jpg


これは中心部分も黒っぽいです。



l2024 04 29_0024.jpg


「キランソウ」です。



l2024 04 29_0026.jpg


l2024 04 29_0027.jpg


l2024 04 29_0029.jpg


シランもありました。



l2024 04 29_0036.jpg


オキザリスですね。



l2024 04 29_0043.jpg


ホウチャクソウではないかと思います。



l2024 04 29_0047.jpg


キンランがこんなにあるとは今まで気がつきませんでした。



l2024 04 29_0048.jpg


l2024 04 29_0050.jpg


l2024 04 29_0052.jpg


l2024 04 29_0054.jpg


このように枝分かれして縦に伸びるのはホウチャクソウです。



l2024 04 29_0055.jpg


黒っぽくて、葉の方が高いですね。



l2024 04 29_0057.jpg


これもホウチャクソウですね。

意外にたくさんあります。



l2024 04 29_0059.jpg


l2024 04 29_0062.jpg


l2024 04 29_0063.jpg


緑色で、中心部分は白っぽい。

葉の方が高いですね。



l2024 04 29_0067.jpg


多分カントウマムシグサです。



l2024 04 29_0068.jpg


葉の様子(つき方)が少し違うように見えます。

若いためかそうでないのかは分かりませんが、マムシグサではないように思えます。



l2024 04 29_0069.jpg


葉の方が低いですね。



l2024 04 29_0070.jpg


l2024 04 29_0103.jpg


これも葉の方が低い。



l2024 04 29_0104.jpg


これは葉が高い。



l2024 04 29_0105.jpg


すぐ近くにはこれがありました。



l2024 04 29_0106.jpg


ホウチャクソウの群生です。



l2024 04 29_0108.jpg


l2024 04 29_0109.jpg


l2024 04 29_0110.jpg


ワラビとゼンマイとコゴミも似ています。

これは巻いた部分がゼンマイのように丸くはなくわたのようなものもまとわり付いていないのでワラビです。



l2024 04 29_0111.jpg


l2024 04 29_0116.jpg


l2024 04 29_0122.jpg


中心部分が短いです。



l2024 04 29_0127.jpg


l2024 04 29_0132.jpg


これもワラビですが、食べるには遅いかもしれません。



l2024 04 29_0134.jpg


l2024 04 29_0136.jpg


l2024 04 29_0137.jpg


ウラシマソウです。

葉がマムシグサなどと違って細長く、つき方も異なります。

はっきりわかるのは仏炎苞の先端から細長い釣り糸のようなものが伸びることです。

浦島太郎の釣り糸に見立てて名前がつけられています。


この日は全体の 1/3 くらいしか歩いていませんが、4000歩以上歩きました。


現役の時は外に出なくてもそのくらいは普通に歩いていました。

努めて歩くようにしましょう。


nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

レンズのお手入れ用品 [写真・カメラ]

i2024 04 30_0001.jpg


頻繁に使うものではありませんが携行した方が安心なのはクリーニング用品です。



i2024 04 30_0002.jpg


ブロアはブラシが取り付けられるものも使いましたが、今はこれだけです。

センサーの埃を飛ばすのにも使えます。

センサーはブラシなどでのクリーニングは素人はやらない方が良いです。

付箋紙のような粘着タイプのものもありますが、怖くて触れません。

絞り込んでゴミが写るようになったらキタムラに依頼します。



i2024 04 30_0003.jpg


このタイプの商品は三種類あるようです。


普段持ち歩くのはフィルター用だけです。
プロテクトフィルターを常用しているのでこれだけで十分です。



i2024 04 30_0004.jpg


ブロアやブラシを使った後、カーボン粉末を含んでいるというこれで丁寧に拭き取ります。



i2024 04 30_0005.jpg


i2024 04 30_0006.jpg


i2024 04 30_0007.jpg


レンズをクリーニングする必要は滅多にありません。

FUJFILM の製品にもクリーナー液がありますが、ベットペーパーを用意する必要があります。



i2024 04 30_0008.jpg


北村で聞きましたらこれがいいのではないかと言われたので買ってあります。



i2024 04 30_0009.jpg


ペーパーに数滴垂らして拭き取ります。



i2024 04 30_0010.jpg


レンズにもフィルターにも使えます。

アルコールを使っていないのもいいですね。



i2024 04 30_0011.jpg


大抵は円を描くように拭くこととされていますが、これはその必要はないようです。

一度、後玉が曇ったことがあったので使いました。


拭き上がりはスッキリきれいでした。

いざという時にトラブルで撮影できないという事態は避けたいものです。


nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

FOREST ADVENTURE CHIBA [地域]

i2024 04 29_0081.jpg


桜やカタクリは終わったので若葉区の泉自然公園は混んではいませんでした。

でも意外に車が多かったです。

このフィールドアスレチックに家族連れが多く訪れているようです。


この連休中はキッチンカーも出ているようです。



i2024 04 29_0077.jpg


こうしたハーネスをつけてもらいます。



i2024 04 29_0078.jpg


小さな子供には装着し終わった後持ち上げて少し落とすようなチェックをして安全を確認していました。



i2024 04 29_0084.jpg


i2024 04 29_0073.jpg


こういう施設がなかった頃はこの時期はとても静かでした。

いや、今がうるさいというわけではありません。


フィールドアスレチックは利用料がかかりますが、自然公園自体は駐車料金が一日 400円かかるだけなので公園の維持管理はまるまる千葉市の負担です。


人工のものは最小限と言えるほどで、名前の通り豊かな自然が残されています。



i2024 04 29_0074.jpg


i2024 04 29_0076.jpg


i2024 04 29_0088.jpg


i2024 04 29_0089.jpg


i2024 04 29_0091.jpg


i2024 04 29_0093.jpg


i2024 04 29_0095.jpg


i2024 04 29_0139.jpg


門に向かい道沿いにトチノキの並木があります。

これから咲くところです。



i2024 04 29_0141.jpg


外国語が聞こえると思ったらインターナショナルスクールのバスが来ていました。



i2024 04 29_0007.jpg


園内は今マムシグサ(カントウマムシグサ)、キンラン、ホウチャクソウ、ナルコユリ(区別がつきにくい)などがあちこちで見られました。


シャガも少しあります。



i2024 04 29_0038.jpg


i2024 04 29_0065.jpg


山林の中にこんなものがありました。



i2024 04 29_0066.jpg


タイムラプスカメラです。

何かの観察でしょうか?



i2024 04 29_0143.jpg


いつも通る道沿いに一本桐の木があります。

桐は我が家の近くにもありますが、花が咲くのはかなり高いところです。

この木は低いところに花をつけていたので撮影できました。



i2024 04 29_0144.jpg


桐の花をよく見る機会はあまりありません。



i2024 04 29_0146.jpg


桐は箪笥に使われるほか、琴や琵琶にも使われるそうです。



i2024 04 29_0147.jpg


木ではありますが実際は草の仲間で、中心部には空洞があります。

草なので成長が早くて軽いのですね。



i2024 04 29_0149.jpg


i2024 04 29_0150.jpg


i2024 04 29_0151.jpg


i2024 04 29_0156.jpg


マムシグサやキンランはまた改めて取り上げます。


nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

スズランもオダマキもきれい [花、植物]

l2024 04 28_0221.jpg


今日も暑くなりそうな朝です。

昨日は朝は深い霧でしたが、今朝は太陽が元気です。



昨夜の続きです。



l2024 04 28_0129.jpg


名残の椿です。



l2024 04 28_0130.jpg


八重桜はもう終わりです。



l2024 04 28_0132.jpg


芍薬がもう直ぐ咲きそうです。



l2024 04 28_0136.jpg


オダマキはたくさん開花しました。



l2024 04 28_0138.jpg


l2024 04 28_0139.jpg


l2024 04 28_0143.jpg


l2024 04 28_0150.jpg


l2024 04 28_0151.jpg


たまに横を向くものがあります。



l2024 04 28_0155.jpg


l2024 04 28_0158.jpg


ピンクは少ないです。



l2024 04 28_0160.jpg


l2024 04 28_0159.jpg


l2024 04 28_0163.jpg


コデマリはピークです。



l2024 04 28_0165.jpg


l2024 04 28_0166.jpg


l2024 04 28_0167.jpg


l2024 04 28_0170.jpg


l2024 04 28_0172.jpg


l2024 04 28_0175.jpg


しばらく見ないでいましたが、枇杷が膨らんでいます。



l2024 04 28_0176.jpg


l2024 04 28_0202.jpg


赤は終わって、ピンクももう終わりです。



l2024 04 28_0177.jpg


スズランが一斉に咲き始めました。



l2024 04 28_0184.jpg


ドイツスズランです。



l2024 04 28_0185.jpg


ニホンスズランとよく似ていて見分けるのが難しいですが、中を見るのが一番確実です。



l2024 04 28_0201.jpg


l2024 04 28_0206.jpg


l2024 04 28_0207.jpg


l2024 04 28_0208.jpg


l2024 04 28_0210.jpg


l2024 04 28_0212.jpg


いいショットが撮れたことがありません。



l2024 04 28_0221.jpg


l2024 04 28_0224.jpg


風があると良い香りが漂います。



l2024 04 28_0225.jpg


カラーに蕾ができていました。



l2024 04 28_0226.jpg


ヒメウツギはまだ見られます。



l2024 04 28_0238.jpg


スパイダー咲きのガーベラが咲きました。



l2024 04 28_0242.jpg


変わり種のようです。



l2024 04 28_0248.jpg


l2024 04 28_0243.jpg


タイツリソウはたくさんぶら下がりました。



l2024 04 28_0245.jpg


ピンクは今年も姿を見せません。



l2024 04 28_0246.jpg


ちょっとクセのある香りです。



l2024 04 28_0249.jpg


l2024 04 28_0250.jpg


ダッチアイリスです。



l2024 04 28_0251.jpg


あやめの仲間で一番乗りです。



l2024 04 28_0255.jpg


l2024 04 28_0262.jpg


キレンゲショウマが伸び始めました。


l2024 04 28_0263.jpg


「花車」は二ヶ所で咲いています。



l2024 04 28_0264.jpg


l2024 04 28_0266.jpg


キモクレンはまだかなと思ったら蕾がありました。



l2024 04 28_0269.jpg


と思ったら一輪咲いていました。



l2024 04 28_0270.jpg


黄色は珍しいらしくあるお花の先生が初めて見たとおっしゃっていました。



l2024 04 28_0275.jpg


もう夏です。


nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

白藤がきれい [花、植物]

i2024 04 28_0035.jpg


夏のような1日でした。

先が思いやられます。


今朝は撮影できました。



i2024 04 28_0002.jpg


シラー・カンパニュラータは青穂がほぼ終わりピンクが賑やかになっています。



i2024 04 28_0003.jpg


i2024 04 28_0005.jpg


i2024 04 28_0007.jpg


i2024 04 28_0008.jpg


サツキは今が本番です。



i2024 04 28_0012.jpg


i2024 04 28_0014.jpg


白藤が咲きました。



i2024 04 28_0020.jpg


今ちょうど山林では山藤も見られます。



i2024 04 28_0016.jpg


白い藤もたまに見かけます。



i2024 04 28_0021.jpg


i2024 04 28_0022.jpg


i2024 04 28_0023.jpg


オキザリスですね。



i2024 04 28_0024.jpg


シバザクラです。



i2024 04 28_0026.jpg


白いですがハルジオンです。



i2024 04 28_0029.jpg


i2024 04 28_0039.jpg


ナガミヒナゲシがあちこちで鮮やかです。



i2024 04 28_0040.jpg


ケシの仲間はこの部分が丸いですが、ナガミヒナゲシは長いので「長実」ヒナゲシと名付けられました。



i2024 04 28_0041.jpg


ハルジオンは咲く前垂れ下がるのが特徴の一つです。



i2024 04 28_0051.jpg


i2024 04 28_0052.jpg


i2024 04 28_0053.jpg


タンポポの綿毛もあちこちにあります。



i2024 04 28_0057.jpg


i2024 04 28_0061.jpg


鉢植えのシンビジウムです。



i2024 04 28_0066.jpg


いつものカフェで以前買ったガザニアが咲き続けています。



i2024 04 28_0063.jpg


一緒に買ったもう一種類はあまり元気がありません。



i2024 04 28_0071.jpg


i2024 04 28_0073.jpg


i2024 04 28_0075.jpg


i2024 04 28_0079.jpg


クンシランです。



i2024 04 28_0076.jpg


昔はアマリリス思っていました。



i2024 04 28_0082.jpg


ランの仲間ではないですね。



i2024 04 28_0083.jpg


シランはランです。



i2024 04 28_0088.jpg


i2024 04 28_0087.jpg


白はまだ見えません。



i2024 04 28_0093.jpg


先日開いたチューリップは開き切りました。



i2024 04 28_0097.jpg


赤エンドウがたくさん咲きました。



i2024 04 28_0100.jpg


もう実ができているものもあります。



i2024 04 28_0102.jpg


開くにつれ色が変わります。



i2024 04 28_0103.jpg


熟すと花と同じ色になります。





i2024 04 28_0110.jpg


i2024 04 28_0112.jpg


平戸ツツジも満開です。



i2024 04 28_0116.jpg


「花車」と呼ばれる独特の形をした品種です。



i2024 04 28_0118.jpg


i2024 04 28_0117.jpg


i2024 04 28_0119.jpg


遅く咲いた椿はまだ見られます。



i2024 04 28_0120.jpg


クマガイソウは今年は花がとても少ないです。

環境が変化しているのでしょうか?



i2024 04 28_0121.jpg


ベニバナトチノキは来週咲きそうです。



i2024 04 28_0122.jpg


普通の藤はもうそろそろ終わりです。



i2024 04 28_0123.jpg


i2024 04 28_0125.jpg


i2024 04 28_0126.jpg


続きは明日の朝アップします。


nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

撮ろうと思ったら雨 [花、植物]

i2024 04 27_0012.jpg


朝から曇りでしたが、撮影を始めようかとしたタイミングで降り始めました。

少し待っていたのですが止みそうになかったのでいつもの撮影はできませんでした。



i2024 04 27_0002.jpg


仕方がないので室内から見えるコデマリを撮ってみました。



i2024 04 27_0003.jpg


もうピークは超えたようで、少し傷んだものも見られます。



i2024 04 27_0006.jpg


i2024 04 27_0008.jpg


お団子屋さんに行く途中の公園にシラー・カンパニュラータがたくさん咲いていました。



i2024 04 27_0010.jpg


これももう終盤に入りつつあるところです。



i2024 04 27_0014.jpg


先日この公園でウサギを散歩させている高校生くらいの女の子を見ました。

リードをつけていましたが、目が赤くなかったので訊きますと、もうおばあちゃんで白内障だとのことでした。



i2024 04 27_0017.jpg


小さな花もたくさん咲いていると見事ですね。



i2024 04 27_0021.jpg

そういえば千葉公園の近くにムスカリの群生があるのですが今年は撮りにいきませんでした。
もう終わっているでしょう。
また来年です。
 
 
明日の朝は撮影できると思いますが、更新はしません。

nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

仮ナンバー悪用? [それはいけない]

iIMG_5514.jpg

今日の午前、前を走っていた車です。
赤信号で止まっていますが、この後左折しました。
ウインカー、出ていませんね。
 
それより問題は仮ナンバーです。
 
仮ナンバーは「自動車臨時運行許可番号標」というそうで、車検が切れた車が再度車検を受けるために取得する時の他ナンバープレートの盗難や新規登録の際などに取得するものだそうです。
たまに見ることがあるのは赤の車線が入ったものですが、それは自家用車用で、事業用の車は赤枠の仮ナンバーだそうです。
 
申請する先は市町村ですが、ネットのニュースで以前、用事が済んだのに返却されない仮ナンバーが多いということを読みました。
 
で、この車ですがどう見ても新規登録車(新車)ではありませんが、一旦廃車にされたものを新規に登録するという可能性はあります。
しかし荷台にはナンバーが外された車が載っています。
これは多分ヤードなどへ運ぶか中古車販売店に運ぶのだろうと思いますが、販売店に運ぶなら専用のトラックを使うでしょう。
それに、どう見ても新たにナンバープレートの交付を受けるために走行しているとは思えません。
 
最寄りの警察に情報提供しましたら、数時間後にどの事業者か分かったので厳重注意した旨の連絡がありました。
そのときの話ではこういう事案は現行犯で捕まえたいので 110番通報してくださいとのことでした。
 
車検が切れていると自賠責保険も切れている可能性が高いそうです。
こういう車に当てられたり轢かれたりしたら目も当てられません。
 
気をつけましょう。
 
明日の朝はいつもの通り更新は行いません。
 
 
88_31.gif

nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

新しい box で撮ってみた [写真・カメラ]

i2024 04 25_0089.jpg


先日使った撮影用 BOX は使いづらい点があったのでやめて、新しいものを調達しました。

メーカーは同じですが、先日のものが光源は上だけだったのに対し、新しいものは上に加えて左右にもあります。



i2024 04 25_0016.jpg


左右にもあるのはいいのですが、別々に光量を変えることはできません。

消すことはできます。


まず撮ってみたこのグラスですが、左の光源が右の顎の部分に、右の光源が左の顎の部分に映っています。

真ん中の底部に写っているのが上の光源です。

俯瞰撮影をするために真ん中に穴があるのでそれもしっかりわかります。



i2024 04 25_0029.jpg


黒バックは締まっていいのですが、撮りやすいとは言えません。

イメージも重いですね。



i2024 04 25_0030.jpg


i2024 04 25_0036.jpg


白バックの方がいいですが、輪郭がわからなくなってしまいますね。

こういう時はハレ切りなどの技を使うのですが、今回は BOX のテストなのでそのままです。



i2024 04 25_0048.jpg


色のついたグラスはどうでしょう?



i2024 04 25_0066.jpg


こういうのは白バックの方がいですね。

ステムがはっきりしないのでそれは別途技を使います。



i2024 04 25_0068.jpg


i2024 04 25_0070.jpg


i2024 04 25_0079.jpg







i2024 04 25_0081.jpg


i2024 04 25_0095.jpg


レンズを撮ってみます。


ほとんど影が出ません。



i2024 04 25_0109.jpg


手前に反射面があって、撮影用の窓が開いています。

その部分が黒くなっているわけです。



i2024 04 25_0106.jpg


i2024 04 25_0111.jpg


まあ、しばらく使ってみましょう。


nice!(17)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | -