SSブログ

キッチンと洗面台にも [道具]

i2023 10 04_0005.jpg


シャワーに付けたところとても良かったので洗濯機に付け、続いてキッチンの蛇口と洗面台の下に取り付けました。

元々これより大きな製品が出ていたようですが、これ一番小さいようです。



i2023 10 04_0002.jpg


本体の他に KVK の水栓用のアダプターが付いています。

我が家は KVK なのでこれを使います。



i2023 10 04_0003.jpg


右が本体ですが、こちらから水が入って、



i2023 10 04_0004.jpg


こちらから出ます。

整流キャップが付いています。

蛇口についていた整流キャップを外してアダプターと本体を取り付けます。



i2023 10 04_0011.jpg


他の製品もそうですが、ある程度の水圧がないと効果を発揮しないのですが、やってみると水の出が少ない時は今までと変わらず、増やすと動作音が聞こえて水が白くなります。


ウルトラファインバブル(直径数十~数百ナノメートルの気泡)は混じっていても水は透明なのですが、白く見せるのはもっと大きなマイクロバブルと呼ばれる泡(直径1~100μmの気泡)です。


台所で期待される洗浄効果はマイクロバブルでも十分のようです。

水量は以前のものに比べて減少します。

整流効果は高いようで、水流はより真っ直ぐになります。



l2023 10 04_0013.jpg


こちらは洗面台の下やキッチンの下、トイレの水栓などに取り付けるタイプです。



l2023 10 04_0012.jpg


取付作業は単純なのですが、洗面台の下の狭い空間で作業しなければならないのでちょっと苦労します。

モンキーレンチが必要です。

一気に回すことができないので少し回しては反転して挟み直してまた少し回すといった具合です。



l2023 10 04_0014.jpg


構造は以前購入して返品した二槽式洗濯機用の W26 という製品と同じのようです。



l2023 10 04_0019.jpg


あちらは自在水栓に取り付けるもので三つのパーツで構成されていてバラバラな状態で届きますが、こちらはガッチリ組み上がっていて分解はできないようです。



取り付けは特にアダプターも必要なくてすんなりできました。

取り付けた後は漏れがないかどうか時々チェックします。


こちらも水流が弱い時は今までと変わらず、水量を増やすと下から作動音が聞こえます。

こちらは白濁はしません。


排水溝が汚れにくいという効果を期待しています。

しばらく使ってみて違いが感じられるかなと思います。


次はトイレに取り付ける予定です。


nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

エンゼルストランペットも咲いていた [花、植物]

l2023 10 07_0134.jpg


秋らしい朝で日差しも穏やかです。

昨日の続きです。



l2023 10 07_0110.jpg


見づらいところにあるので気づきませんでしたがエンゼルストランペットが咲いていました。



l2023 10 07_0112.jpg


和名はキダチチョウセンアサガオ。



l2023 10 07_0114.jpg


上を向いて咲くチョウセンアサガオという植物もあります。

華岡青洲が世界初の全身麻酔による手術に使ったのがチョウセンアサガオから取った成分を含む麻酔薬「通仙散」です。

有吉佐和子が『華岡青洲の妻』という作品を書き、平成5年に NHK でドラマ化されました。

出演は華岡青洲が谷原章介、その妻が和久井映見、母が田中好子さんでした。

青洲は協力を申し出た母と妻に麻酔薬を飲ませますが妻は失明してしまいます。

田中好子さんの演技が印象に残っています。



l2023 10 07_0115.jpg


l2023 10 07_0116.jpg


セイタカアワダチソウが咲こうとしています。



l2023 10 07_0117.jpg


こんな花なんですね。



l2023 10 07_0118.jpg


l2023 10 07_0120.jpg


返り咲きでしょうか、ガーベラが咲きました。



l2023 10 07_0121.jpg


ひしゃげた形で咲くガーベラです。



l2023 10 07_0122.jpg


l2023 10 07_0126.jpg


冬瓜の実ができていました。



l2023 10 07_0127.jpg


l2023 10 07_0128.jpg


いつの間にかこんなに大きくなったものもあります。



l2023 10 07_0130.jpg


ヨウシュヤマゴボウはまだ色づきません。



l2023 10 07_0131.jpg


l2023 10 07_0132.jpg


l2023 10 07_0133.jpg


l2023 10 07_0135.jpg


シオンは一番良い時は過ぎてしまったようです。



l2023 10 07_0137.jpg


l2023 10 07_0139.jpg


また来年。



l2023 10 07_0140.jpg


スズランに種子ができていました。



l2023 10 07_0141.jpg


花の時期から半年も経ってできるのですね。



l2023 10 07_0145.jpg


フロックスももうこれで終わりかもしれません。



l2023 10 07_0149.jpg


”隅田の花火" は秋だというのに元気に咲いています。



l2023 10 07_0152.jpg


傷んでしまっていますがいつの間にかタカサゴユリが咲いていました。



l2023 10 07_0153.jpg


後ろを向いています。



l2023 10 07_0154.jpg


一旦終わったはずのジンジャーがまた咲きました。



l2023 10 07_0157.jpg


そう言えば白が今も咲いているのを見ました。



l2023 10 07_0159.jpg


この色は "ベニンバナシュクシャ" とも呼ばれます。

キバナシュクシャやニクイロシュクシャと呼ばれる別の色もあります。

多いのは白です。


ジンジャーといえば生姜ですが、これもジンジャーで、区別するためにハナシュクシャ(花縮砂)とも呼ばれます。

ジンジャー・リリー、ガーランド・リリーと呼ばれることもあります。


明日はお天気が悪いようなので今日は気持の良い秋を満喫しましょう。


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー