SSブログ

二人展@gallery ten [アート]

i2024 03 03_0037.jpg


久しぶりの gallery ten です。

今回は

 大塚淳子(バッグ)・奥住陽介(鍛金)展

です。


今回は全て XF35mm/1.4 で撮っています。

開放が多いです。



i2024 03 03_0001.jpg


奥住陽介さん

 

益子で鍛造の作品を生み出す奥住さん。

鉄や真鍮で作られた大きな造作や照明も存在感大ですが、

ちょっとリアルでちょっとカワイイブローチやカトラリーは、

テンションアップするアイテムとなるでしょう。

今回は、ユラユラ揺れるモビール作品も。



(gallery ten)



i2024 03 03_0002.jpg


こちらはマドラー。



i2024 03 03_0003.jpg


オブジェ。



i2024 03 03_0004.jpg


これがちょっと気になりました。



i2024 03 03_0005.jpg


ワニの背中の鳥たちがクルクル回ります。



i2024 03 03_0006.jpg


平面的な作品が多いですが、こちらのマッコウクジラはリアルです。



i2024 03 03_0007.jpg


大塚淳子さん

 

福岡で老舗のアンティークショップ”UNTIDY”を営む大塚さんのバッグ。

大塚さんの企画展はテンでは何度もお世話になっています。

軽くて丈夫なビニールシート地が、

大塚さんの手にかかればモダンでキュートなバッグになるのです。

いくつ持っていてもまたほしくなる魅力に毎回ヤラれてしまいます。

毎回、新しいタイプのバッグが登場。

 

(gallery ten)




i2024 03 03_0008.jpg


i2024 03 03_0009.jpg


i2024 03 03_0011.jpg


i2024 03 03_0010.jpg


i2024 03 03_0013.jpg


i2024 03 03_0014.jpg


ブローチは焼物もあります。



i2024 03 03_0015.jpg


i2024 03 03_0018.jpg


i2024 03 03_0019.jpg


番号が縫い付けられたバッグ各種。

基本の素材はビニールシート(ブルーシートがお馴染み)です。



i2024 03 03_0024.jpg


i2024 03 03_0025.jpg


こちらは新しい丸底のバッグ。

持ち手や底はレザーです。



i2024 03 03_0020.jpg


ワンポイントもレザー。



i2024 03 03_0026.jpg


i2024 03 03_0021.jpg


i2024 03 03_0027.jpg


i2024 03 03_0022.jpg


モビールも主要な作品です。



i2024 03 03_0028.jpg


アンティークの布も使われています。



i2024 03 03_0023.jpg


i2024 03 03_0029.jpg


カーナビに「今日はひな祭り」と言われて思い出しました。



i2024 03 03_0031.jpg


i2024 03 03_0032.jpg


1 と 7 でなくて 17 はないかと訊きましたが、ないそうです。



i2024 03 03_0033.jpg


Oさんは蝶だと思っていたそうですが、オオミズアオという大型の蛾です。

ハンドルを回すと羽が動きます。



i2024 03 03_0034.jpg


i2024 03 03_0035.jpg


ヴァイオリニストの胴体もヴァイオリンのような形です。



i2024 03 03_0038.jpg


コウイカやメンダコ、三葉虫やアンモナイト、恐竜や芋虫、オオサンショウウオや犬、ロバ、猫、蟻、ウサギ、狐、ウサギ、エイ、サメ、カメレオン、カエル、チンアナゴ、蜘蛛、タツノオトシゴ、記号や抽象的な形等々。



i2024 03 03_0040.jpg


カモメでしょうか?

風で揺れるといい感じですね。



i2024 03 03_0041.jpg


大きな猫や花瓶もありました。


ブローチなどはそれほど高くありませんので気に入ったものがあったら一つ二つ買ってもいいですね。

心臓は外科医の先生にぜひ。


nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

椿の国へようこそ [花、植物]

l2024 03 02_0105.jpg


昨日より穏やかな朝です。

曇っているせいかもしれません。


昨日の続きです。



l2024 03 02_0076.jpg


月光椿がいつもより急いでいるような印象です。



l2024 03 02_0078.jpg


雄蕊が変化する様子を咲き始めから観察してみたいと思っているのですが、開いたばかりと思えるものを見てももうすで小さな花弁のような姿です。



l2024 03 02_0080.jpg


l2024 03 02_0083.jpg


こちらは雄蕊のような形が周辺に残っています。

花粉らしきものがついているので多分雄蕊です



l2024 03 02_0081.jpg


これがだんだん開いていくはずだというのが仮説なのですが、一つの個体をずっと観察しなければ検証できません。



l2024 03 02_0088.jpg


何か印をつけておかなければ撮影した個体がどれであるかわからなくなってしまいます。


変化という言葉を使いましたが、雄蕊のような姿がはっきりわかるものはこれから変化すると思いますが、最初から変化してしまっているように見えるものが大部分と思えます。


変化が観察できそうなものも、雄蕊のような姿を止めているのは周辺のものだけで内側はすでに小さな花弁のような姿です。


思うに変化(進化)の過程でそのようになってきたのであって、実際に蕾から開花するまでの過程で「変化」する個体は進化前の名残をとどめているのかもしれません。

いやことによると外側の花弁が開くその前の蕾の段階でその変化が進行するのかもしれません。

それは蕾をいくつか取って中を観察すればわかるでしょう。

個体差があるでしょうからいくつかやってみなければなりません。


気が向いたらやってみましょう。



l2024 03 02_0098.jpg


アケボノアセビとほぼ同時に咲いた普通の馬酔木ですが、進行はこちらのほうが速いようです。



l2024 03 02_0102.jpg


l2024 03 02_0100.jpg


やがて毛虫がつきます。

そういえばアケボノアセビの方では毛虫は見たことがありません。



l2024 03 02_0106.jpg


ここにきた侘助がまたきれいな花を見せてくれています。



l2024 03 02_0109.jpg


l2024 03 02_0111.jpg


屋根ほどの高さがある木なので勢いがあるのでしょう。



l2024 03 02_0110.jpg


l2024 03 02_0112.jpg


l2024 03 02_0113.jpg


l2024 03 02_0117.jpg


l2024 03 02_0119.jpg


l2024 03 02_0120.jpg


北や西の垣根でも椿が咲き始めました。

これは乙女椿。



l2024 03 02_0124.jpg


ペーパーホワイトはもう本当に終わりでしょう。



l2024 03 02_0126.jpg


花弁が薄くなります。



l2024 03 02_0137.jpg


こちらは見慣れた乙女椿。



l2024 03 02_0138.jpg


なぜか穴があるものが時折見られます。



l2024 03 02_0129.jpg


l2024 03 02_0147.jpg


色が混じる椿もあります。



l2024 03 02_0150.jpg


l2024 03 02_0153.jpg


縮緬のような花弁の品種。



l2024 03 02_0155.jpg


椿らしい雄蕊です。



l2024 03 02_0158.jpg


l2024 03 02_0159.jpg


l2024 03 02_0166.jpg


来週はもっと賑やかになるでしょう。


今日も雨はなさそうです。

小高さんの靴で出かけます。


nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー