SSブログ

lacing pony [レザークラフト]

i2024 02 19_0002.jpg


先日久しぶりに革を縫いましたがちょっとやりづらいなと感じたので "ウマ" を新調しました。



i2024 02 19_0003.jpg


上部のこの爪のような部分がないと、挟みづらいのです。


i2024 02 19_0012.jpg


i2024 02 19_0004.jpg


木製のノブが使いやすいです。



i2024 02 19_0011.jpg


i2024 02 19_0013.jpg


i2024 02 19_0005.jpg


そごう千葉店の「革楽屋」を展開するクラフト社の製品ですが、店長によれば寄木細工の職人さんが作っているそうです。



i2024 02 19_0008.jpg


i2024 02 19_0015.jpg


i2024 02 19_0024.jpg


使ってみたいので近々また何か作りましょう。



m2024 02 17_0066.jpg


いつものカフェのランチです。

大食漢ではないのでちょうど良いです。

満腹は健康に良くありません。


今日は暖かかったですが、明日はまた寒くなるようです。
体調を崩さないように気をつけましょう。

nice!(17)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

革を縫って出来上がり [レザークラフト]

n2024 02 17_0108.jpg


先日加工が終わった革を縫いました。



n2024 02 17_0098.jpg


革用の針二本にロウを引いた糸を通して縫います。



n2024 02 17_0099.jpg


レーシングポニー(通称ウマ)と呼ばれる道具で革を固定します。

先に塗った方がやりやすいんですが、都合により後で縫いました。



n2024 02 17_0103.jpg


左手と右手に針を持って縫います。



n2024 02 17_0106.jpg


右と左、どちらを先にしてもいいですが、終わるまでその順番を変えないようにします。


縫う革の紙片の長さの四倍以上の長さの糸を使いますのでこの長辺 32cm の革でも 2m くらいの糸が必要です。

ベルトのような長いものは大変です。

時間もかかります。


ミシンで縫えば速いですが、布のようには滑らないのでまっすぐ縫うのが結構難しいのです。

それに手縫いの方が丈夫です。

ミシンだと下の糸はまっすぐで上の糸がそれを掬うように縫っていくので、下の糸が切れると解けてしまいやすくなります。あまり太い糸も使えません。


手縫いだと糸が左右から交差するようになるので、仮に一箇所切れてもするりと抜けてしまうことはありません。

製品を見ればミシン縫いなのか手縫いなのかはわかります。



n2024 02 17_0107.jpg



出来上がりました。



n2024 02 17_0112.jpg


まあまあかな。

糸を通す順番を間違えると方向が揃わないのです。



n2024 02 17_0113.jpg


この辺りはちょっと端に寄りすぎです。

先に線を引いて目打ちで穴を切っていくんですが、慎重にやらないとこういうことになります。



i2024 02 15_0055.jpg


n2024 02 17_0109.jpg


革を二枚重ねたので首に当たる内側はとても柔らかです。

表の茶色の革はずいぶん以前に買ったスペインラムで、お気に入りです。

まだ少し残っています。


構造は単純ですが、きれいに仕上げるには一つ一つの工程を丁寧にやらなければなりません。

しばらくぶりの作業としてはまあまあでしょう。


売るものではないのでよしとします。


nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年初めてのイチゴ [美味しいもの]

s2024 02 17_0067.jpg


行きつけの病院の近くに去年イチゴの直売所ができました。

一度行こうと思いながら去年は一度も行けませんでしたが今年初めて行ってみました。


場所が少し移っていました。



s2024 02 17_0076.jpg


品種は五つくらいありましたが、そのうちの二つを買ってみました。

試食もさせてもらえました。


千葉県オリジナルの品種である"おいCベリー" や、よく買った "べにほっぺ" もあったのですが、試食したものではこの二つが濃厚な甘味が感じられました。



sb2024 02 17_0078.jpg


ジャムもありました。



s2024 02 17_0070.jpg


ランキングを検索してみましたらこちらのサイトでは "とちおとめ" は6位でした。



s2024 02 17_0071.jpg


"やよいひめ" は4位。

"あまおう" は2位、"おいCベリー" は5位でした。



s2024 02 17_0077.jpg


農園によっても違いますからね。



s2024 02 17_0085.jpg


これより大粒のものもありました。



s2024 02 17_0088.jpg


s2024 02 17_0089.jpg


本拠地は東金市のようです。



s2024 02 17_0090.jpg


sb2024 02 17_0091.jpg


sb2024 02 17_0094.jpg


ヨーグルトに入れて食べましょう。


nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

月光椿が咲いていた [花、植物]

l2024 02 17_0046.jpg


早朝少し降りました。

暖かいので日が昇る頃には少し靄がかかりました。



昨日の続きです。



l2024 02 17_0029.jpg


今年は黄房水仙の勢いがすごいです。



l2024 02 17_0032.jpg


色の濃いものと薄いものが一緒に咲いています。



l2024 02 17_0033.jpg


椿はまだ本格的に咲き始めません。



l2024 02 17_0035.jpg


咲くのが遅かったペーパーホワイトは今きれいに咲いています。



l2024 02 17_0037.jpg


足元に月光(がっこう)椿が落ちていました。

目の前の枝には見えませんでしたしまだ早いので予期していませんでしたが、



l2024 02 17_0039.jpg


上を見るといくつか咲いています。

今年は咲き始めのものに何か印をつけて雄蕊がどう変化するか確認してみたいものだと思っています。



l2024 02 17_0043.jpg


枇杷はどうかなと思って様子を見ましたが、花が全部終わった他は変化は見られません。



l2024 02 17_0044.jpg


l2024 02 17_0045.jpg


侘助はまたいくつか状態の良いものが見られました。



l2024 02 17_0048.jpg


l2024 02 17_0049.jpg


l2024 02 17_0052.jpg


早く咲いたものはもう終わりかけています。



l2024 02 17_0053.jpg


l2024 02 17_0054.jpg


l2024 02 17_0056.jpg


l2024 02 17_0057.jpg


今日は春を先取りの1日になるそうです。

桜も早まるかもしれません。


nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

季節は水仙 [花、植物]

i2024 02 17_0018.jpg


少しまだ気温が低いですが今年はもう冬が終わるのかなと思える朝でした。


今朝撮影した写真です。



i2024 02 17_0028.jpg


あの木は多分桐です。



i2024 02 17_0001.jpg


八重の水仙がだいぶ咲きました。



i2024 02 17_0003.jpg


半熟のゆで卵を思わせる色です。



i2024 02 17_0004.jpg


i2024 02 17_0005.jpg


クリスマスローズが立ち上がりました。



i2024 02 17_0008.jpg


地面を見つめているものもあります。



i2024 02 17_0007.jpg


雄蕊が怪しげな様子です。



i2024 02 17_0010.jpg


やっぱりゆで卵。



i2024 02 17_0012.jpg


i2024 02 17_0011.jpg


i2024 02 17_0014.jpg


i2024 02 17_0015.jpg


黄房水仙はまだまだ咲きます。



i2024 02 17_0020.jpg


i2024 02 17_0023.jpg


撮り方に迷います。



i2024 02 17_0021.jpg


中心部のオレンジが濃いものと薄いものがあります。

変化するのでしょうか?



続きは明日アップします。


nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

河津桜が徐々に見頃 [花、植物]

i2024 02 16_0001.jpg


先週先始めた千葉市動物公園付近の河津桜ですが、一週間経ってだいぶ増えていました。



i2024 02 16_0004.jpg


i2024 02 16_0007.jpg


i2024 02 16_0008.jpg


撮影していると10分おきにモノレールが上を通ります。



i2024 02 16_0013.jpg


このそばには水路があります。



i2024 02 16_0016.jpg


水路を挟んでソメイヨシノもあります。



i2024 02 16_0025.jpg


i2024 02 16_0029.jpg


三寒四温と言いますが、今日はちょっと季節が戻りました。



i2024 02 16_0030.jpg


もうちょっとの辛抱です。



明日は母の通院の日なので朝の更新はありません。


nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ストラップに衣装を作る [レザークラフト]

uIMG_4227.jpg


先日から使っている Ulanzi のストラップです。



l2024 02 07_0052.jpg


素材は "PA66 (66ナイロン) ラップSBRソフトコットンエラステック" とあるのですが、よくわかりませんが合成繊維ですね。


コットンなどとは違うので擦り切れて薄くなることはないかもしれませんが、感触はものたりません。

袋状になった中にクッション素材が入っているので首などへの負担も軽減されていますが、どうもものたりません。


考えてみますとこの色がいまいち素敵ではないなと感じます。

黒よりはいいのかもしれませんが、このモデルはこれ以外の色はありません。

細いものですと地味めな色合いの青と緑があります。



l2024 02 07_0039.jpg


水分を吸ったり汚れたりが気になるので水分久しぶりにレザーでカバーを作ることにしました。

まず図面を引いて合わせます。



i2024 02 15_0053.jpg


図面に合わせてカットして、ホックを取り付けます。



i2024 02 15_0055.jpg


まだこれからですが飾りのステッチも入れます。

針と糸で手縫いです。



i2024 02 15_0057.jpg


i2024 02 15_0058.jpg


このバネホックは実は取り付ける方向によって耐久性に違いが出ます。

これと直角の方向に取り付けると片側のバネに常に負荷がかかって、長い間に弱くなってしまいます。



i2024 02 15_0050.jpg


革にポンチと呼ばれる道具で穴を開けて両側から挟んで打ちつけて止めます。



i2024 02 15_0051.jpg


i2024 02 15_0056.jpg


全部打ち終わった状態です。

横は32cmです。


このままでも使えます。



i2024 02 15_0061.jpg


i2024 02 15_0063.jpg


表はスペインラムで、以前特価品が出たときに買っておいたものです。

非常に手触りの良い革ですが、薄いので単独では使わず別の革を裏に当てています。

端の方は処理の仕方はいろいろありますが売るわけではなくて自分用で実用性重視なので切り落としのままです。


ストラップ本体と合わせてクッション性が増します。



i2024 02 15_0062.jpg


金具は外側です。



iIMG_4364.jpg


いい色です。

バーガンディでしょうか?



iIMG_4366.jpg


あとは時間を見て手縫いでステッチを入れます。

ミシンでもいいんですが、手で縫うのも楽しいのです。

その方が丈夫ですし。


nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

スマートフォンでは撮りづらい [写真・カメラ]

i2024 02 14_0040.jpg


このところ Ulanzi の製品をいくつか使うようになりましたが、Amazon を見ていると結構色々な製品が並んでいます。



i2024 02 14_0021.jpg


そんな中から手にしてみたのはスマートフォン用のグリップです。



i2024 02 14_0022.jpg


カメラのようなグリップで、シャッターボタンがその上にあります。

やっぱりこういう体制でないと撮りづらいですよね。


そうでないと両手で保持して下部の真ん中のボタンに触れなければなりません。

あるいは両脇のボタンを使うなどで撮影はできることはできるものの不安定ですし、やりにくいですよね。

特にフォーカスエリアを指定して明るさを変えたりするとカメラの向きが動いてしまって、またやり直ししなければならないなどイライラするばかりです。



i2024 02 14_0025.jpg


いくつかタイプがありますが、これは正面に LED ライトがついているタイプ。

そのほか自撮り用なのか鏡があるタイプや何もないタイプ、MagSafe 対応のタイプなどがあります。



i2024 02 14_0026.jpg


シャッターボタンは Blutooth で、ペアリングをして使います。

取り外しても使えるのでリモート撮影もできます。

LED ライトはそこそこの容量の内蔵バッテリーで電源を供給しているようで、少し重いです。



i2024 02 14_0027.jpg


i2024 02 14_0028.jpg


製品の狙いは大変良いのですが、私の iPhone11 Pro は本革のケースを使っているので、はみ出してしまって、真っ直ぐ保持することができません。



i2024 02 14_0030.jpg


背後に指をかける部分が作ってあるのもぴったりセットできない原因です。



i2024 02 14_0031.jpg


LED ライトも単体で使うことができます。



i2024 02 14_0032.jpg


i2024 02 14_0037.jpg


そういうわけでちょっと悩んだのですが返品することにしました。

鏡も何もないタイプが、ホルダーの部分がわずかに大きく開くようなのでそちらを使ってみることにしました。

実際に合わせてみなとわかりませんが。


今思うと商品写真は全部カバーやケースをつけない状態でした。

そうなると多分 Pro Max などは葉だけの状態でも使えないでしょうね。

そうした重要な点は商品説明にはっきり書いて欲しいものです。

「90% に対応」とか「99% に対応」などという書き方では困るんですよね。

まあ、いちいち調べるのも面倒ということなんでしょうね。


以前 PRIUS に取り付けられる網戸を買ったことがありますが、専用と言っているにも関わらず写真は別の車のものが使われているし、取り付けてみると隙間がたくさんあって蚊が楽々入ってきそうだしで、販売元に問い合わせても実車では確認していないと言うしで散々でした。

もちろん返品しました。複数の製品を試しましたがどうも同じところが作っているようでした。



今回注文し直したものは説明では 1mm ほど広く開くようになっているので大丈夫ではないかと思うのですが、手にしてみないとわかりません。




nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

XF35mmF1.4R [写真・カメラ]

i2024 02 13_0055.jpg


定評あるレンズで "神レンズ"などとも呼ばれていますが、Xシリーズとして最初に発売されたレンズの一本です。

今はリニューアルしたバージョン(XF33mmF1.4R LM WR)が出ています。

AF 性能が向上した他 WR 仕様になっています。

 

しかし詳しいサイトによると旧バージョンとは特にボケ味などで特色が違い、似ていながら異なるレンズとなっているとのことです。



X-Pro1 と一緒に初めて使った時、質感や色再現や空気まで写すかと思われるその描写に痺れてしまいました。 



l2024 02 12_0024.jpg


普段は 16-55mm と 80mm Macro を使っていて 35mm 単玉の出番は少ないのですが、もし一本だけ残さなければならないとしたらこれを選ぶかもしれません。



l2024 02 12_0015.jpg


i2024 02 13_0046.jpg


i2024 02 13_0002.jpg


暫くぶりに買ってみた奄美大島の NESARI CHOCOLRATE のパッケージがカラフルなので撮り比べてみました。

こちらは 80mm Macro。



i2024 02 13_0003.jpg


i2024 02 13_0004.jpg


こちらが 35mm です。



i2024 02 13_0006.jpg


どちらも F5.6 で撮っています。



i2024 02 13_0007.jpg


花を開放付近で撮ってみます。



i2024 02 13_0008.jpg


ボケをどう活かすかがポイントです。



i2024 02 13_0009.jpg


i2024 02 13_0021.jpg


i2024 02 13_0022.jpg


i2024 02 13_0025.jpg


シャドウをわずかに持ち上げ、ハイライトを抑えた補正をしています。



i2024 02 13_0037.jpg


こうしていつもと同じように花を撮ってみると、使い慣れた 80mm Macro の視点がすっかり身についてしまっているなと感じます。



i2024 02 13_0038.jpg


フィルムシミュレーションはチョコレートは STD(PROVIA)、花は Velvia。

ホワイトバランスは Auto です。

室内やミックス光の下では STD の方が撮りやすいです。



i2024 02 13_0060.jpg


このレンズでちょっと困るのはキャップです。

レンズフードは専用で金属製で格好いいのですが、ゴムのキャップが外れやすいのです。

ストラップなどを取り付けようかなと思いながら何もやらずにいます。


これから光が美しくなります。

久しぶりにいろいろ撮ってみましょうか。


nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

回転を防止するタイプでなくては:Ulanzi [写真・カメラ]

p2024 02 10_0108.jpg


しっかり締めてもカメラのレンズの重みで少し回転してしまって心配なトッププレートですが、ストッパーのようなものがついたタイプがあったのでそれを使うことにしました。


三脚に取り付けるネジ穴の位置は左右の中心ではないのでこういうことは起こり得ます。


当初のものは返品です。



p2024 02 10_0112.jpg


左が新しく買ったものです。

この回転防止のパーツはどちらに取り付けることもできるようになっています。

カメラによっては両方使えるのかもしれません。


ズレ防止のためのゴムが貼ってありますが、これだけでは思いカメラとレンズには負けてしまいます。


二つのタイプは位置を調整できる長さに違いがあります。

先に買った方が改良型らしいですが、古い方が良いですね。



p2024 02 10_0113.jpg


どの方向に取り付けても良いようになっています。



p2024 02 10_0114.jpg


カメラによっては底部に別に穴が設けられているものがあり、そうしたカメラであればこのネジを取り付ければズレることはありません。

X-T5 にもグリップにもそうした穴はありません。



p2024 02 10_0115.jpg


これを取り付けるためのレンチは付属しています。



pIMG_4313.jpg


さて取り付けですが、回転防止のパーツは取付例では前になっていますがカメラ本体に取り付けるならその通りにできます。



pIMG_4315.jpg


pIMG_4317.jpg


しかしグリップを取り付けると位置が合いません。



pIMG_4318.jpg


困ったなと思いましたが、試しに後ろにしてみるとピッタリ取り付けできました。



pIMG_4319.jpg


p2024 02 10_0106.jpg


予備のパーツも入っています。



pIMG_4320.jpg


前回購入したものはベースプレートとのセットだったので割安でしたが、こちらはセットにはなっていないのでベースプレートを別途購入しました。



d2024 02 10_0093.jpg


純正の工具まで売られているのは便利です。

結構重いです。


新しい道具を試してみるのは楽しいですね。


nice!(17)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー