SSブログ

今年最後のレッスン [レッスン]

i2023 09 23_0050.jpg


来週はお休みなので今日が最後のレッスンでした。

ずっと課題になっているポイントがあるのですが、このところ少しなんとかなりそうな感じになってきました。


でもそれがもし克服できても新たな課題が出てくるんですよね。

なんと言っても先生は専門教育を受けているわけなので先生から見たら改善すべき点は星の数ほどあります。


焦っても仕方がないので一つ一つ根気よくやっていくほかありません。



iIMG_3629.jpg


先生は滅多に褒めないのですが、今日は「初めて聴いた時とは音が全然違っている」と言われました。

以前も一度そんなことを言われたような気がするのですが、それは先生の指導が的確であるからに他なりません。


以前通っていた楽器店のレッスンでは一度も音の質やフレーズの歌い方について言われたことはありません。

何も言われなければ進歩はありません。

素人が初めて楽器を持てばわからないことだらけですが、その人がどうすれば伸びるかを見極めるのは先生の仕事です。


よく言われることですが、「演奏家必ずしも名教師ならず」。

ランパルは高名な演奏家ですが、事細かに弟子を指導することはなかったそうです。

ヴァイオリンで名教師と知られるジュリアード音楽院のドロシー・ディレイ。

演奏も素晴らしかったそうですが、彼女の弟子には一部を抜き出しただけでも

 イツァーク・パールマン、ナイジェル・ケネディ、シュロモ・ミンツ、チョーリャン・リン、
 アン・アキコ・マイヤース、竹澤恭子、ギル・シャハム、五嶋みどり、諏訪内晶子、川久保賜紀、神尾真由子
と、綺羅星のような演奏家が並んでいます。


先生に言われたことがどうすれば実現できるか、それを考えるのは生徒の仕事です。


音楽教室によってはいかに気分良くレッスンに通ってもらうかが最も大事なことになってしまって、より良い演奏ができるようにすることの優先順位が下がってしまっているところもあるのではないかと思います。

一般に大人になってから楽器を始める人は親に言われて通う子供よりいいお客なのだそうです。

本人がやりたくて通うわけですし、効果な楽器も買うかもしれません。


仮に月に 15千円を払うのだとすれば楽器店の売上は一年で18万円です。

それが何年か続くのですから、たとえば百万円の楽器を一台売るよりもいいわけです。


でも、3歳ごろから初めて音大にも行けた人のようにはなれません。

そうした人たちから見たらもどかしかったりやっても無駄なのにという感想を持ってしまうかもしれません。

私もこのまま続けたとしてもどうにもなるもんではない、と考えることはあります。

でも、できないことができるようになる、先月よりいい音になった、そんなことに充実感を覚えます。


小市民的でしょうか。

まあいいではないですか。



明日は母の通院の日ですし、朝の更新はしません。


nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

もうクリスマスとお正月 [季節]

i2023 12 21_0002.jpg


この時期になるともうクリスマスの気配があちこちで見られます。



i2023 12 21_0001.jpg


アウトレットの ROYAL COPENHAGEN です。



i2023 12 21_0005.jpg


スターフルーテッドは本来はクリスマス向けの商品ですが、アウトレットにはいつもあります。



i2023 12 21_0003.jpg


カレンダーみたいですが、25個で、お茶です。



i2023 12 21_0004.jpg


i2023 12 21_0006.jpg


クリスマスらしいですね。



i2023 12 21_0007.jpg


細かく見ると絵柄に違いがあります。



i2023 12 21_0008.jpg


i2023 12 21_0009.jpg


i2023 12 21_0011.jpg


お隣の Le Creuset ではクリスマスを通り越してお正月です。



i2023 12 21_0013.jpg


昨日取り上げた和柄のお皿が使われています。



i2023 12 21_0015.jpg


マンリョウと松がお正月を感じさせます。



l2020 12 26_0082.jpg


’20年の写真です。

粉桜さんのシュトーレンです。

まだ買っていませんが、もう売り切れかもしれません。


nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

和柄の LE CREUSET [アート]

i2023 12 20_0063.jpg


ル・クルーゼはフランスのブランドですが、先日アウトレットに行ったところ珍しい和柄のアイテムが並んでいました。



i2023 12 20_0045.jpg


矢絣。



i2023 12 20_0048.jpg


網代。



i2023 12 20_0050.jpg


麻の葉。



i2023 12 20_0051.jpg


紗綾型。



i2023 12 20_0052.jpg


青海波。


それぞれの色もいいですね。



i2023 12 20_0036.jpg


箱の柄は麻の葉です。



i2023 12 20_0037.jpg


小皿より少し大きいかなというサイズです。



i2023 12 20_0038.jpg


矢絣:射た矢が戻ってこないことから、戻らずまっすぐに突き進む縁起柄。

網代:薄板や竹を交差して編んだ網代をかたどった文様。

麻の葉:麻は丈夫ですくすくとまっすぐに育つことから、成長や子どもの健康を意味する縁起柄とされている。

彩綾型:無限を意味する卍の形を崩してつなげた文様。「家の繁栄」「長寿」の願いを込めたとされている。

青海波:絶えまなく続く穏やかな波のように、永遠の平安への願いが込められている。



i2023 12 20_0056.jpg


Creuset はフランス語で坩堝の意味です。

Le は定冠詞ですね。英語だと The。

Wikipedia によれば

 北フランスはその地理的条件、土壌や気候から200年以上も前18世紀ごろから、鋳物製品が作られている土地だが、その北フランスのエーヌ県、サン=カンタン市郊外の小さな町、フレノワ・ル・グランに、ル・クルーゼ本社はある。


鋳物の町で創業したのですね。



i2023 12 20_0057.jpg


最初はこのように並べて撮りましたが、



i2023 12 20_0066.jpg


右から左に並べ替えました。和なので。



i2023 12 20_0035.jpg


お正月に使いたいですね。


nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

六曜が表示される時計 [道具]

i2023 12 18_0009.jpg


よく行くショッピングセンターにニトリデコホームができたのですが、最近よく覗くようになりました。

掛け時計などもたくさん並んでいるのですが、目を引いたのはこれです。



i2023 12 18_0017.jpg


電波時計で温度や湿度、曜日が表示されるところまでは珍しくはないのですが、「第◯週」というのは初めて見ましたし、六曜が表示されるなんて珍しいと思いました。



i2023 12 18_0003.jpg


昨日は仏滅なのですね。

で、12月の第3週。

ほ〜。



i2023 12 18_0012.jpg


六曜は2050年まで表示されるそうですが、'33年と'34年は旧暦の月名を決める法則が適用できないので代替の表示になるそうです。よく分かりませんが。


これは良いとは思いますが、先の予定を立てるときにこそ六曜を知りたい場合があるのでこれにカレンダー機能があれば言うことないですね。



i2023 12 18_0007.jpg


記念日も設定できるそうです。

忘れると奥さんに怒られる記念日などは設定しておくと良いでしょう。



i2023 12 18_0013.jpg


壁に掛けることもできます。


単三乾電池を使うのですが、2年くらいは持つのではないでしょうか。


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

片手の演奏とは思えない:Flute [楽器]

f2023 12 16_0139.jpg



昨日触れました 熊谷永子 さんの演奏ですが、YouTube で視ることができます。



今月10日には NHK のニュースでピアノ、チェロとのコンサートの様子が取り上げられたようです。



熊谷さんは 局所性ジストニア という症状だそうで、何かで聞いたことのある "書痙" というのもその一つだそうです。

東京女子医科大学 脳神経外科の HP に詳しい説明があります。


熊谷さんの場合は左手の指が思うように動かないという症状だそうで、相原さんが片手で演奏できるフルートを作っているということを知るまでは演奏家としての活動ができなくなっていたのでしょう。

相原さんが左手だけで演奏できる楽器を作ったのが6年半ほど前です。

その時伺ったお話では、確かリハビリに関わる方から相談されたのがきっかけだったように記憶しています。


その前(2014)には世界初ではないようですが左構えのフルートを作られていて、これがリハビリにもなるというお話でした。



古くはドップラー兄弟が普通のフルートと左構えのフルートでデュオを行ったというということが伝わっていますが、実際にどういう様子だったのかは詳しいことは伝わっていません。



f2023 12 16_0136.jpg


f2023 12 16_0141.jpg


ぜひ動画をご覧になってみてください。

音だけ聴いたら片手だけの演奏とは思えないはずです。


nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

竹製の頭部管:Aihara Flute [楽器]

f2023 12 16_0107.jpg


昨日は山野楽器でアイハラフルートフェアでした。

年に2回の恒例です。

毎週一日か二日各フルートメーカーのフェアが行われます。

メーカーによっては調整会もここで行います。



f2023 12 16_0108.jpg


二週間前のイヴェントでも見たばかりですが、今回アイハラさんで目新しいものは竹(篠竹)せいの頭部管でした。

篠竹は篠笛に使われる素材です。



f2023 12 16_0109.jpg


今のところ二本できています。



f2023 12 16_0111.jpg


表面には何も処理は施されていませんが、割れ防止のため漆を塗るとのことです。

ピッコロでも内側に漆を塗る場合がありますが良い結果が得られるようです。


吹いてみた感じは鳴りやすく、明るい音色です。

しかしもう少し抵抗があってもいいかなという印象もあります。

遠鳴りするのかどうか。



f2023 12 16_0112.jpg


こちらはピッコロの頭部管。

左は柘植、右は珊瑚です。



f2023 12 16_0113.jpg


f2023 12 16_0114.jpg


ピッコロと各種フルート用のフットフォン。



f2023 12 16_0116.jpg


ピッコロはどういうわけかある時特定の音が鳴らなくなってしまうことがあるそうで、そうした場合でもこれを取り付けると不思議に鳴るようになるとは相原さんの説明です。


以前も触れましたがフルートは理論上の長さより少し短く作られています。

空気の波が往復して音が作られるのですが、フルートの足部管の終わりでぴったり反射するわけではなく、少し外側に出たところで折り返します。

少し専門的な言葉ですがこれを開口端補正と言います。


金管楽器は皆開口部にベルを持ちますが、木管楽器もフルート族を除いてベルを持っています。

少し話が逸れますがサックスはだんだん管が太くなる円錐管ですが、フルートは頭部管が円錐管、胴部管以降が円筒管という構造です。

クラリネットは円筒で、端にベルがあります。


フルートは開管、それ以外は閉管という違いがあります。

フルートはリードを使わないエアリード、それ以外はリードを使います。

リードもオーボエやファゴットはダブルリード、クラリネットやサックスはシングルリードです。


こうした違いによって各楽器が個性的な音を出します。


金管楽器は長い円錐のベルに至るまでは円筒管です。


端が単純な筒であるフルートにもベルがあってもいいのではないかと相原さんにお話ししたのが12年以上前で、まだ正式に商品として世に出ていなかったものをプロの演奏家が強引に買っていってしまったのが 2011年の11月です。



相原さんに提案したのがその夏で、試作品ができたのが九月でした。




f2023 12 16_0117.jpg


相原さんがいろいろなリッププレートを作るようになったのは象牙の代わりに鹿の角を使ったらどうかと提案したことがきっかけでした。




鹿の角の構造。



カタログ。




f2023 12 16_0119.jpg


左は黒珊瑚です。

以前黒珊瑚と言っていたものは正確には深海松(ふかみる)ですが、こちらは本当の珊瑚とのことです。



f2023 12 16_0123.jpg


篠竹。



f2023 12 16_0124.jpg


クラウンは柘植です。



f2023 12 16_0126.jpg


f2023 12 16_0127.jpg


評判がすこぶる良いという B♭足部管。

H(B)足部管より安定しているそうです。



f2023 12 16_0128.jpg


f2023 12 16_0129.jpg


C足部管はトーンホールが二つ、H足部管は半音下まで出るのでトーンホールは三つ、そして B♭足部管はさらに一つ多くて四つです。



f2023 12 16_0130.jpg


これはちょっと変わっていますが、鏡のような部分が動きます。



f2023 12 16_0132.jpg


試してみなかったので吹奏感は分かりません。

多分息が無駄にならないようにというのが狙いでしょう。



f2023 12 16_0136.jpg


さて以前からラインアップに加わっている右手だけで演奏できるフルートですが、作られ始めたのは5年前の一月です。ほぼ6年前です。



左手用はその約半年前に完成しています。



2019年の3月には富山のプロの方が使い始めたということを記事にしました。




f2023 12 16_0141.jpg


その演奏家 熊谷永子 さんがすっかり楽器を自分のものにされて動画も発信し、10月には演奏会の様子が NH のニュースでも取り上げられたとのことです。



f2023 12 16_0142.jpg


これについては改めてまた取り上げます。


nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

赤のオトメツバキも咲いて [花、植物]

l2023 12 16_0095.jpg


昨日よりは気温が下がった朝ですが、この時期としては気温が高い朝です。

空は曇りで朝日は見えません。


昨日の続きです。



l2023 12 16_0056.jpg


東の垣根にあるオトメツバキも咲き始めました。



l2023 12 16_0058.jpg


こちらは色が濃いです。



l2023 12 16_0060.jpg


雨が残っていたのでしょうか。



l2023 12 16_0061.jpg


来週はもっと増えているでしょう。



l2023 12 16_0062.jpg


菊は来週は良い状態のもはないかもしれません。



l2023 12 16_0065.jpg


今年の秋は短い印象です。



l2023 12 16_0066.jpg


植物たちも戸惑っているかもしれません。



l2023 12 16_0067.jpg


l2023 12 16_0070.jpg


枇杷の花が先週から咲いています。



l2023 12 16_0071.jpg


花弁が小さいですね。



l2023 12 16_0072.jpg


柚子は自然に落ちたものがたくさんあります。



l2023 12 16_0073.jpg


使いきれません。



l2023 12 16_0074.jpg


l2023 12 16_0076.jpg


去年は割と良い状態のものが見られたこの椿ですが、今年も咲いたものの咲き初めから傷みが見えて、撮るタイミングがまだありません。



l2023 12 16_0078.jpg


センリョウは少し実が減ったように見えます。

マンリョウも赤くなって、もう既に鳥に食われているようですからこのセンリョウも食われたのかもしれません。



l2023 12 16_0082.jpg


l2023 12 16_0083.jpg


今年もよく咲いてくれました。



l2023 12 16_0084.jpg


l2023 12 16_0088.jpg


l2023 12 16_0089.jpg


l2023 12 16_0091.jpg


また来年。



l2023 12 16_0093.jpg


l2023 12 16_0096.jpg


西の垣根のオトメツバキは今のところ三輪です。



l2023 12 16_0097.jpg


l2023 12 16_0098.jpg


この位置は朝日が差し込むので今朝や昨日の朝のような曇りだと撮りやすいですが、晴れているとコントラストが強過ぎて繊細な感じが生かせません。



l2023 12 16_0102.jpg


強い陰影ができてしまうとだめです。



l2023 12 16_0103.jpg


こういうアングルで狙うとどうしても陰影が生じます。



l2023 12 16_0104.jpg


l2023 12 16_0105.jpg


赤の馬酔木(アケボノアセビ)も白と同じように蕾ができています。



l2023 12 16_0106.jpg


咲くのはもう少し先です。
 
昨日は銀座でした。
今夜以降取り上げます。

nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

サザンカの季節 [花、植物]

i2023 12 16_0029.jpg


12月の朝とは思えない陽気でした。

先週は初霜だったですし。

やっぱり気候がおかしいですよね。


今朝撮影した写真です。



i2023 12 16_0001.jpg


ハクモクレンがもう準備をしています。

咲くのは桜の頃です。



i2023 12 16_0004.jpg


咲き誇っていた菊もそろそろ終わりです。



i2023 12 16_0006.jpg


i2023 12 16_0010.jpg


豪華な衣装です。



i2023 12 16_0011.jpg


遅れていたサザンカの勢いがすごいです。



i2023 12 16_0012.jpg


i2023 12 16_0013.jpg


i2023 12 16_0014.jpg


i2023 12 16_0015.jpg


西の垣根には花弁が重い切り開く品種があります。



i2023 12 16_0017.jpg


ヤブランの液果が倒れていました。



i2023 12 16_0018.jpg


東の空には雲があるので直射日光はまだ差しません。



i2023 12 16_0019.jpg


i2023 12 16_0022.jpg


i2023 12 16_0030.jpg


i2023 12 16_0031.jpg


再現しにくい色です。



i2023 12 16_0033.jpg


i2023 12 16_0034.jpg


i2023 12 16_0037.jpg


お茶の花です。

ピークは過ぎました。



i2023 12 16_0038.jpg


クジャクアスターもそろそろ終わりそうです。



i2023 12 16_0041.jpg


i2023 12 16_0039.jpg


i2023 12 16_0042.jpg


蛾の繭かもしれないものがありました。



i2023 12 16_0043.jpg


バーベナが咲いていました。



i2023 12 16_0044.jpg


花の咲く時期がわからなくなってきます。



i2023 12 16_0046.jpg


i2023 12 16_0047.jpg


終わりそうなサザンカです。



i2023 12 16_0050.jpg


西の垣根に咲いている品種のように花弁が広がるタイプです。



i2023 12 16_0048.jpg


i2023 12 16_0054.jpg


続きは明日アップします。


nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

柔軟剤が要らない Attack Skip Style

lIMG_3578.jpg


あれ以来選択洗剤は液体に切り替えました。

粉末洗剤も残っているので折を見て使ってしまおうと思っているのですが、洗浄力は粉末洗剤の方が高いらしいのです。

Attack ZERO のパッケージを見ると「アタック液体史上 最高の清潔力」と書いてあります。


でも濯ぎが一回でいいというのは魅力です。

我が家ではそれほどひどく汚れるものはないので液体でいいかなと思います。


で、たまたまセブン-イレブンの商品を見ていましたら他では見ない商品がありました。



lIMG_3575.jpg


Attack Skip Style というこの商品は花王とセブン-イレブンが共同開発した商品であるようです。



lIMG_3576.jpg


お値段も少し高いですし何が違うのかと思いましたら、柔軟剤が要らないらしいのです。

柔軟剤を買わなくていいなら高くはないかもしれません。


更によく見ると、使用量が多いです。

約1.5倍でしょうか。


ううむ、これだとお得かどうかはよく比べてみなければばなりません。



lIMG_3577.jpg


詰め替え用もあります。



lIMG_3662.jpg


我が家は二槽式洗濯機ですが、取説には一旦脱水した後で洗濯物を脱水槽に入れたまま1分半ほど注水するように書いてあります。

それを iPhone の時計アプリで測りながら行うのですが、最近は時間ぴったりで止めることにトライしていまして、たまにピッタリで止めることができます。

と言っても止めるのはストップウオッチで、この後水を止めるのですが。



lIMG_3668.jpg


我が家で洗濯するものには繊細な衣料品はないので洗濯物はそのまま洗濯槽に入れていたのですが、新しく繊維製品を買うと最初にネットに入れて洗ってから使うようにと注意書きがあります。

そこで何枚か買ってきて、ひとまず長袖のシャツなどを洗うときに使うのですが、速鬱買えばよかったというのが正直な感想です。

絡まなくて良いです。


何を今更という感じですね。

これの注意書きには内側に糸屑が付着するので使い終わってから取り除くようにとあります。

確かにつきますね。


何事もやり方を見直すことが大事ですね。



明日の朝は更新しません。


nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

左手用トラックボール [道具]

l2023 12 13_0017.jpg


マウスはずっと使っていなくて、トラックボール(Logicool MX ERGO)愛用です。

手の疲れが全然違います。



右利きですが、キーボードのテンキーとトラックボールを頻繁に操作することがあるのでトラックボールは左手で操作できなものかと探しましたら、一つだけありました。



ボールが黒いものもありますが、赤の方が性能が良いようです。
今あるかどうかわかりませんが、キーボードも左利き用があります。

以前取り上げたものはテンキーが左にあるだけでなく数字の並びが左右反対になっています。




l2023 12 13_0018.jpg


エレコムのこれはロジクールのものとほぼ同じ機能ですが、傾斜をつけて使えるオプションが三種類別あります(別売)。



l2023 12 13_0025.jpg


機能面で違うのはボタンが一つ多いことです。

ホイールを中指で操作するとすると、小指で操作できるボタンがあります。



l2023 12 13_0021.jpg


l2023 12 13_0030.jpg


黒とは解像度が違うらしいです。

ボールだけ購入することもできますが、少し高いですが追加で赤玉を買うより最初から赤のモデルを買った方が安いです。



LE23-12-13.jpg


ボタンへの機能の割当はそれぞれの好みでしょうが、右手の人差し指を使う操作は左手でも人差し指に割り当てた方が直感的に操作できます。

割り当てのやり方も主腰違いがあります。

一つ多いのは良いですね。


画像の調整のためにタブレットが欲しいとたまに思います。



l2023 12 13_0002.jpg


先日購入したLightning を USB-C に変換するアダプターですが、メーカーロゴが印刷されていないので Amazon の出品者に連絡したら新しいものを送ってくれたのですが、なんとそれも印刷がないのっぺらぼうでした。

「ボーッと生きてんじゃねえ!」

返品しますか?とのことだったので返品しました。当初届いたものも一緒に。



l2023 12 13_0001.jpg


返品したものは表面がアルミのような印象でしたが、新しく買ったものは Apple 製品のような仕上げで、なかなか良いです。

長さも少し短いです。


通電も確認しました。



l2023 12 13_0004.jpg


端子にカバーもありますし、仕上げはきれいです。



l2023 12 13_0009.jpg


l2023 12 13_0011.jpg


やれやれ。

現物を手に取って見られればこんなことはないんですけどねぇ。


nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット